東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。

皆さんが「すし」と聞いて思い浮かべる「すし」はなんですか?

「握り寿司」を思い浮かべる方が多いかも知れませんが、日本には数多くの「すし」が存在します。

今回は、新潟県の「すし」をいくつか紹介したいと思います。

新潟県とは

新潟県は本州の日本海沿岸に位置する県で、スキー場、国立公園、多くの温泉で知られ、沖合には離島の佐渡島があります。県庁所在地の新潟市は、魚介類の他、巨大な水族館であるマリンピア日本海でも有名です。新潟名物の定番は、笹団子、へぎそば、栃尾の油揚げなどがあります。

笹ずし

にぎったすし飯と山菜や油あげ、川魚などの具を笹の葉で包んで押して作る。戦国時代に笹の葉を食器がわりにしたのが始まりと言われている。

サケの飯ずし

日本海地方に伝わる代表的な飯ずしの1つ。『延喜式』にも「越中・鮭ずし」として出てくる。村上地方に伝わる正月料理で大根・にんじんと共に酒とご飯を糀と共に2-3週間漬け、熟成発酵させる。氷頭(サケの頭の軟骨)も一緒に漬け込んでいる。ご飯と糀をあらかじめ一晩寝かす方法もある。

Youtube

参考:Google 新潟県

『すしから見る日本 日本全国さまざまなすし』(川澄健 監修)

『現代すし学』 (大川智彦 著)

まとめ

その土地ならではの環境と昔の人の知恵からできた「すし」が日本はたくさんありますね。

ラインで友達登録していただけると、友達限定情報などを送っております♬

すし文化を学び、自分なりのすしの楽しみ方を実践していただく「寿司屋の娘と楽しむカウンター寿司」のすし付き講座はいかがですか?

江戸前寿司を気軽に楽しめるようになりたい方は「寿司道」がお薦め。

カッコよくエスコートできるようになりたい方は「プリン酢コース」をお薦め。

ライバルに差をつけたい方は「玉本芸人コース」がお薦め。

握り寿司、巻き寿司、ちらし寿司、刺身に詳しくなり、より楽しめるようになりたい方は「ガリウッドコース」がお薦めです。

各コース、リンク先から、ご予約いただけます。

カルチャーセンター、大学、企業研修等の出張講座も承ります。お気軽にご相談ください。

皆様にお会いできることを楽しみにしております♬