東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。

11月1日は全国すしの日でした。

皆さんは、どんな時に「すし」を食べますか。

例えば、

・誕生日

・結婚記念日

・仕事がうまくいった時

など

職人さんとお話しすることを楽しみに行く人もいるかもしれません。

今回は、意外と知られていない、すしに関連する記念日を紹介したいと思います。

毎月記念日

毎月ある記念日は、2つあります。

①トロの日

毎月16日は語呂合わせ(「とう(10)ろ(6)」)から、「トロ」の日とされているそうです。

これは、回転寿司「かっぱ寿司」を運営する、かっぱ・クリエイト株式会社が制定したそうです。

②いなりの日

毎月17日はいなりの日で、こちらも語呂合わせ(いなりの「い(1)な(7)」)から、毎月17日とされ、いなり寿司の材料を製造販売し、長野県長野市に本社を置く株式会社みすずコーポレーションにより制定されました。いなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ることが目的だそうです。

2月の記念日

2月は、海苔の日があります。

それは、2月6日。

海苔は昔、租税として朝廷に納められていました。

それは大宝律令から読み取れますが、全国海苔貝類漁業協同組合連合会によって大宝律令の施行にちなみ、制定された記念日です。施行は大宝2年1月1日ですが、西暦702年2月6日にあたる為、2月6日です。

3月の記念日

3月は鯖寿司の日があります。

それは、3月8日です。

これも、語呂合わせ「さ(3)ば(8)」から、滋賀県長浜市の操業100年を数える老舗の寿司店・料亭「すし慶」が制定しました。

6月の記念日

6月は、ちらし寿司の日があります。

それは、6月27日。ちらし寿司誕生のきっかけを作ったとされる備前藩主の池田光政公の命日にちなみ、ちらし寿司などの調理用食材の製造販売メーカーであり、広島県広島市に本社を置く株式会社あじかんにより制定されました。

9月の記念日

①9月9日は手巻き寿司の日です。

水産加工品などの製造を行う石川県七尾市の株式会社スギヨのより制定されました。

手巻き寿司を作る「くるくる」の動作の語呂合わせからこの日に制定されているそうです。

②9月15日は大阪寿司の日です。

生ものを使用しない大阪寿司はお年寄りにも安全な食べ物である為、大阪寿司の材料を扱う関西厚焼き工業組合により、「敬老の日」であった9月15日に制定されました。

10月の記念日

10月は魚の日とまぐろの日です。どちらも10月10日です。

①まぐろの日

奈良時代の歌人山部赤人は、726年(神亀3)年10月10日兵庫県明石地方を訪れた際に、聖武天皇を称え、まぐろ漁をする人々を歌に詠みました。これに因んで、日本かつお・まぐろ了業協同組合の前身団体により制定されました。

②10月10日魚(トト)の日

衰退する魚食文化を守ろうと全国水産物卸組合連合会によって制定されました。

11月の記念日

11月は2つあり、

11月1日の「寿司の日」

新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから、全国すし商生活衛生同業組合連合会が制定しました。

②11月22日 回転寿司の日

元禄寿司の創業者で、回転寿司というシステムを作った寿司職人、白石義明氏の誕生日1913年11月22日にちなんで元禄産業株式会社が制定しました。

Youtube

まとめ

皆さんはいくつご存知でしたか。

すしと関連する記念日に、該当する食べ物を食べて見るものもいいですね!

新しい楽しみ方をしてみてくださいね。

ラインで友達登録していただけると、友達限定情報などを送っております♬

すし文化を学び、自分なりのすしの楽しみ方を実践していただく「寿司屋の娘と楽しむカウンター寿司」のすし付き講座はいかがですか?

江戸前寿司を気軽に楽しめるようになりたい方は「寿司道」がお薦め。

カッコよくエスコートできるようになりたい方は「プリン酢コース」をお薦め。

ライバルに差をつけたい方は「玉本芸人コース」がお薦め。

握り寿司、巻き寿司、ちらし寿司、刺身に詳しくなり、より楽しめるようになりたい方は「ガリウッドコース」がお薦めです。

各コース、リンク先から、ご予約いただけます。

カルチャーセンター、大学、企業研修等の出張講座も承ります。お気軽にご相談ください。

皆様にお会いできることを楽しみにしております♬

参照:すし語辞典