海外帰りの寿司屋の娘・すし文化講座寿司道のSatomiです。

皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?

ゴールデンウィークが終わると、五月病になる方が増えます。

今回は、会社にいそうな人を魚に例えてみました。

五月病とは

五月病とは、学生・社会人にとって新年度となって、初めての連休を迎えたあとの5月くらいに見られる「気分の落ち込み」や「体調不良」といった状態の総称です。

主にストレスが原因で起こります。 

例えば、新しい人間関係の構築に疲弊しやすい

希望を持って新年度を迎えたものの、「思うように仕事を覚えられない」「職場に馴染めない」など、思い描いていた理想と現実のギャップにストレスを感じる

などです。

環境が変化すると、過ごす場所や生活リズム、さらに人間関係などあらゆるものが今までと変わり、それぞれに適応していかなければなりません。

五月病という名称がついたのも、「4月~5月の連休明けから不調をきたす人が多いため」となっています。

腹黒い人

もしも、美人だけど、腹黒い人がいたら…

サヨリ

外見はとても美しいのに腹を割ると真っ黒!だから、腹黒美人とも呼ばれています。

「サヨリのように美しい!」と伝えたら、嫌味にもなりかねません。

なぜお腹が黒いのかは、水面近くを泳ぐ習性を持っているかららしい。

メンタルの強い人

もしも、メンタルが強い人がいたら…

スズキ

江戸では高級魚だったスズキ。

冷蔵庫がなく、魚の鮮度を保つのが大変でした。しかし、生息できるスズキは、塩分を含まない真水でもしばらく生きていることができるため、鮮度の良い状態で市場に出回っていた。

人の手柄を取る人

もしも、人の手柄を取る人がいたら…

カワハギ

口が小さく、上手に餌を引きちぎるため、釣り人からは「エサ泥棒」「エサ取り名人」と呼ばれていると言われています。

美味しいところをとってしまうことが、まるで人の手柄を取る人のようだなと思いました。

Youtube

参考:『みんなの寿司ワールド』(小川洋利 著)五月病とは?

まとめ

皆さんの職場にはどのような人がいますか。

ラインで友達登録していただけると、友達限定情報などを送っております♬

すし文化を学び、自分なりのすしの楽しみ方を実践していただく「寿司屋の娘と楽しむカウンター寿司」のすし付き講座はいかがですか?

江戸前寿司を気軽に楽しめるようになりたい方は「寿司道」がお薦め。

カッコよくエスコートできるようになりたい方は「プリン酢コース」をお薦め。

ライバルに差をつけたい方は「玉本芸人コース」がお薦め。

握り寿司、巻き寿司、ちらし寿司、刺身に詳しくなり、より楽しめるようになりたい方は「ガリウッドコース」がお薦めです。

各コース、リンク先から、ご予約いただけます。

カルチャーセンター、大学、企業研修等の出張講座も承ります。お気軽にご相談ください。

皆様にお会いできることを楽しみにしております♬