東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。

皆さんは節分に恵方巻を食べますか?それとも豆まきをしますか?

私は、家族やその友人と鬼をひとり決めて、豆まきをしてきました。

鬼を決めても最終的にただの豆を投げる戦いになってしまうのですが…。

なぜすし屋なのに恵方巻を食べないんだ!と思う方もいるかもしれません。

そこで、今回は、恵方巻のルーツを紹介したいと思います。

恵方巻のルーツ

恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけて大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈る為に始まったといわれています。商家の旦那たちが、遊女と巻寿司を使った遊びを楽しんでいたのだという話です。

明治末期の大阪で生きた人が残している回顧録などに「家でそういうことをしていた」という記載もあるそうです。

恵方巻きの明確なルーツは不明ですが、近畿地方の一部に広がっていた風習であり、「伝統行事」と言えるまでではなかった様です。

遠回しにはいっていますが、ルーツがちょっと下品に感じてしまいます。

恵方巻の風習はどの様に一般化していったのか?

1932(昭和7)年に大阪鮓商組合後援会が発行した「幸運巻寿司」をPRするための広告があります。

「この流行は古くから花柳界にもて囃されていました。それが最近一般的に宣伝して年越には必ず豆を年齢の数だけ食べるように巻寿司が食べられています。

これは節分の日に限るもので、その年の恵方に向いて無言で一本の巻き寿司を丸かぶりすればその年は幸運に恵まれるということであります。

宣伝せずとも誰言うともなしにはやってきたことを考えるとやはり一概に迷信として軽々しく感化すべきではない。」

とのこと。ここでも原点は「花柳界」(遊郭など)と書かれています。

次に古い広告は、1940年(昭和15)年に同じ組合が発行しているものになります。

「巳の日に巳寿司と言うてお寿司を喰べるように毎年節分の日にその年の恵方に向かって巻寿司の丸かぶりをすると大変幸運に恵まれるという習わしが昔から行事の一つとなって年々盛んになっています。」

1970年代後半から、大手スーパーマーケットから依頼されたこともあり、大阪の海苔組合や厚焼組合などがビラを発行し始めたと言われますが、どれも「昔の言い伝え」などとしているだけでした。

1990年、大阪鮓商組合は、風習の起源を明確に示した広告を発行しています。

江戸時代の末期若しくは明治の始め頃から大阪の中心地、船場が発祥地とされております。商売繁盛、無病息災、家内円満を願ったのが事の始りです。

一説には若い女性の願いである好きな人と一緒になりたいという祈りから広く普及したとも伝えられております。

恵方巻とは呼ばなかった?!

昔は、恵方巻きではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。「丸かぶり寿司」も「太巻き寿司」も七福にちなんで、7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になったようです。

なぜ一本丸かじり?

一本丸ごと食べる事で幸福や、商売繁盛の運を一気にいただく、ということを意味している事が大きいようです。

なぜ、全国で広く食べられるようになったの?

平成の初め頃ではまだ全国に浸透していませんでしたが、1989年に広島県の一部店舗で『太巻きを節分にどうぞ』と売り出したのが始まりの様です。

2月は節分しかなく、関西出身のオーナーが関西では節分に太巻きを食べるという風習があることに目をつけて、おすすめしたのが始まりの様です。「恵方巻」という言葉を用いて全国展開をしたと言われています。

江戸前寿司店に恵方巻はない

私は、江戸前寿司店で恵方巻を売っていると違和感を感じてしまいます。

なぜなら、先ほど紹介した様に関西からきたものだからです。

関東と関西で寿司の違いは色々とありますが、関東と関西で、巻物の認識が違うのをご存知ですか。

関東では、海苔巻きといい、細巻き・中巻き・太巻き、関西では中巻きを巻き寿司と認識している様です。

また、昔からある江戸前寿司店の太巻きは、かなり大きいので切らずに食べることは無理でしょう。私は家の太巻きが普通だと思っていたので、10代の頃、中巻きを太巻きと売っているのを見た時に、「全然太巻きじゃないじゃん!」とショックを受けた覚えがあります。

Youtube

参考:Buzzfeed 恵方巻特集 イエモネ Wikipedia

まとめ

江戸前寿司は基本的に魚を使っているのもで、関東と関西で巻物の認識も変わるし、お店にもよるかと思いますが、シャリの作り方にも違いがあります。江戸前寿司は江戸前寿司、関西寿司は関西寿司、それぞれの土地で楽しめるといいですね。

ちなみに、2022年は北北西やや北だそうです。

ただ食べるだけでなく、一味違った楽しみ方はいかがですか?

カッコよくエスコートできるようになりたい方は「プリン酢コース」をお薦め。

ライバルに差をつけたい方は「玉本芸人コース」がお薦め。

握り寿司、巻き寿司、ちらし寿司、刺身に詳しくなり、より楽しめるようになりたい方は「ガリウッドコース」がお薦めです。

各コース、リンク先から、ご予約いただけます。

カルチャーセンター、大学、企業研修等の出張講座も承ります。お気軽にご相談ください。

皆様にお会いできることを楽しみにしております♬